top of page

433今の時間設定にしてよかった

たいていの教室は

レッスン1回30分。

ひとり生徒さんが終われば、

すぐ次の30分は他の生徒さんの時間です。

この入れ替わり時間がせわしなくて、

生徒さんの帰り際、もし話が長引いてしまったり

例えば日程の確認などを

あ、そういえば来月って

日程どうでしたっけ..

その日はいけないかも..

なんて話していたら少し超過してしまって

次の生徒さんの時間がズレてしまいます。

そうなると

あとあとどこかでその調整を

かけなければいけなくなり、

どこかに空きがあればよいですが、

たまに

10人ぶっとおし。

なんてこともあります。

そうなると調整もききづらく、

講師のトイレ時間も

その入れ替わり時間を狙って

終わった生徒さんと一緒に

教室を出て

次の生徒さんに

もうだめ!

準備とチューニングしておいて!!

と伝えてトイレに駆け込む

そんなこともあったなあ。

今は45分レッスンをして

15分スキマ時間があって

次の生徒さんのレッスン。

という風にしてあるので

もし日程確認忘れや、

そんな不測の事態があっても

少しの調整は可能で

トイレに行くのも大丈夫。

ただ、余裕を持ってその時間に

しているだけなので、

1人に対応する時間は

基本の時間は45分から50分ほどで

考えています。

余裕があるからといって

そこを曖昧にしてしまうと

いつかレッスン自体も雑に

なってしまうんじゃないかと思います。

仕事としての効率を考えると、

30分ずつでレッスンをした方が

いいと思うし、

たまに

昔そうやってやっていたし、

そのシステムに戻した方がいいかなあ。

なんて思ったりもしました。

ですが、

うまくやれば

さっきまで書いていたようなことも

問題なく回せるとは思うのですが

私にとっては

その15分の余裕は大きかったです。

今日もそれを実感することがあったので

記事にしてみました。

生徒はもちろん、講師も。

どちらがやりずらくてもよくない。

両方が気持ちよくレッスンに向かえる

そんな教室に出来るだけ努力を

続けていきたい。

今日の一曲

Want to Take You Higher / Sly & The Family Stone

昔、古い洋楽を漁っているときがありましたが黒人音楽にはあまり進みませんでした。マーヴィンゲイとこのスライくらいかな?

最新記事

アーカイブ

ひっそり音楽教室ロゴ
ホーム
コース
体験レッスン
写真
ブログ
連絡
bottom of page