top of page

868🎄ネットで買った初心者用アコギにエレキの弦?(⚠️追記あり)

更新日:1月27日

先日、体験レッスンに来てくれた方のギターがタイトルの状態でした。標準より、かなり細い弦が使われてる。ネットで、初心者用アコースティックギターを買ったそうで、その商品の仕様のようです。



弦が硬いアコギを弾きやすくするためのウラ技 としてなら聞いたことがありますが、初期状態でそれは初めてだったので驚き。


さわってみるも圧倒的に弾きやすい。その方はかなりその恩恵を受けてそうで、体験に来た段階ですでに上達していました。



なんだか、良いのか悪いのか歯切れの悪い書き方をしていると思うんですが、なぜなら、合わない弦を張るので楽器に負担がかかる。という事と、純粋にその状態で販売しているのを初めて聞いたからです。


ただ、独学をして挫折する人数(難しくて5人中1人しか続かないそうです)は確実に減らせると感じました。値段も手頃なようだし、長く使うものじゃなく、初心者卒業までのサポート楽器。のような形ならひとつの選択だなって。


あ、あと音が物足りない感じにはなります。でもそれも、初めてなら気づかないしなあ。



その初心者用アコギは、トレーニング用おもちゃとして完璧という感じ。問題はそこからどうやって標準に戻すのか?ってことくらいでしょうか。


特に独学で学ぶ予定の子供にはちょうどいいかも。


⚠️追記 しばらくその楽器を持った生徒さんのレッスンを進めていくと、ペグ(糸巻き器)がうまく作動しなかったり、本体が軽すぎて弾きづらい。など、トラブルがいくつかありました。


なので楽器自体の印象はやはり、トレーニング用おもちゃならOK、それもレッスンに通う予定があったり詳しい人が近くにいないとちょっと心配(アコギにエレキ弦を張るのは下記のメリットデメリットの印象のままです。)追記終わり⚠️



まとめると


アコースティックギターは弦が太く、むずかしい。(電気不要)


エレキギターは弦が細く、易しい。(電気必要)



アコギにエレキ弦は↓



メリット


めちゃ弾きやすい


安い


楽しい



デメリット


楽器に負担


音に迫力がない



こんな感じでしょうか。


どんどん初心者に優しい世界になっているのは嬉しいことです。クリスマスも近いし、世のサンタさんたちのいい選択肢になるかも🎄


今日の一曲

【赤ちゃんが喜ぶ歌】ファニーとファンキー(うた:離婚伝説)【赤ちゃんが泣き止む・喜ぶ動画】

離婚伝説がボーカルもバックの演奏もツボすぎる!


関連記事

すべて表示
876おすすめギタースタンド🎸

うまくなるコツは?よくある回答のひとつに、『楽器はケースにしまわない。』というのがあります。 練習の前に毎回ケースから出す。終わったらしまう。この作業があるだけで、ほとんどの人は練習量が減ります。地味ですが、効果は大きい。それに一度買ったら5-10年は使えるので、ぜひ手に入...

 
 

最新記事

アーカイブ

ひっそり音楽教室ロゴ
ホーム
コース
体験レッスン
写真
ブログ
連絡
bottom of page