876おすすめギタースタンド🎸
うまくなるコツは?よくある回答のひとつに、『楽器はケースにしまわない。』というのがあります。 練習の前に毎回ケースから出す。終わったらしまう。この作業があるだけで、ほとんどの人は練習量が減ります。地味ですが、効果は大きい。それに一度買ったら5-10年は使えるので、ぜひ手に入...
1月28日
868🎄ネットで買った初心者用アコギにエレキの弦?(⚠️追記あり)
先日、体験レッスンに来てくれた方のギターがタイトルの状態でした。標準より、かなり細い弦が使われてる。ネットで、初心者用アコースティックギターを買ったそうで、その商品の仕様のようです。 弦が硬いアコギを弾きやすくするためのウラ技 としてなら聞いたことがありますが、初期状態でそ...
2024年11月24日


865今の演奏よかったね?!
レッスン中、そんな感情を生徒さんと共有して心があたたかくなりました。 お互いの音に影響し合って、一緒に作っていく感じ。 『ここから少しづつ音を大きくしていきたい』『いや今度は聴こえるか聴こえないかの優しい音がいい』 なんて、感じたままを表現して、自分の気持ちに沿った演奏をす...
2024年10月8日


861⚠️炎天下の車内に楽器を放置しないで!⚠️
連休に入りましたが、まだまだ暑さが続きます。これだけは注意! ギターやウクレレは大体が木で出来ているので、タイトルのような環境に置くとネックが反る、フレットが浮くなど悪いことづくめです。 たった1時間、30分でもだめ。 今日は買い物をしてからレッスンに行こう。車に置くのは心...
2024年8月10日


860うまくなる人の頭の中
友達が、昔やっていたバンドの曲を録音したい とのことで、サックスのレコーディングをしました🎷 フレーズを思い出しながら、その場で練習もしながら、作業自体は3時間ほどで3曲分録り終えます。 サックスをがっつり触るのも久しぶりだったんじゃないかと思うけど、それが、終盤に向かう...
2024年8月2日


859耳コピ🙆♂️
ダイエットのためと食事を抜き、熱中症になりかけました。それからは味玉を常備して、レッスンの合間に食べるようにしています。塩分だいじ!🔥 タイトルにもある耳コピとは、名のとおり耳で聴いた音をマネすること。 初めて聴く音楽をすぐに弾ける人は、この力を持っているわけですが、これ...
2024年7月25日


854いちから始める初心者におすすめの弦(再掲
太すぎる弦など、使いづらいものを選ぶと挫折に繋がりかねないので(本当に!)、弦のことが分からない方は、この中から選んでみて下さい。 4種の紹介→結局どれがいいの?という流れです。 ①コーティング弦 メリット 一般的な弦より2倍以上長持ちで弦交換の頻度が下がる...
2024年5月24日
839年末年始に弦交換しよう
年始のレッスンではみなさん 「ぜんぜん楽器を触れなくて 気づいたら今日だった🫠」 と口をそろえます。 分かる〜。ふとん最高〜 ご飯美味しー なんにもしたくなーい なので年末に出す課題はゆるめ。 それくらいしか意識していなかったけど、 この時期、...
2023年12月27日


836出来ないを見つけて悲しむ人と喜ぶ人の違い
レッスン中、「ここが出来ていないから、こうしてみましょうか。」 そう話すと、 ①あぁ進まない…なんで自分は上手くやれないんだろう😭 ②なるほど!そこ直したらまた上達するやん🥳 2つの反応があります。 ①の人は焦りが先に出ているのと、「出来る自分」を前提に考えていて、自分...
2023年12月17日
826今日はなにもうまくいかなかったって日に弾きたいフレーズ
楽器を弾けたらどんないいことがあるかな? そう考えたときに思ったのは、 ”そのときの気分にあった演奏をして表現、発散できること” タイトルのようなとき、私の場合は ①くるりの 東京 をかき鳴らす ②moon river を情感たっぷりに自分のためだけに弾く...
2023年11月12日

