検索
13あせらず ゆっくり 自分のペースでいいです
- おかもと
- 2018年2月10日
- 読了時間: 1分
教室に来てまずは楽器のチューニング。
そして毎回課題を出させてもらっているので、その確認からレッスンは始まります。
と言ってもいつも生徒さんにはお話させてもらっていますが、私が出す課題は練習に取り掛かるきっかけでしかないので全てこなせなくともなにも言いません。
この間、焦りや緊張でその課題をその場でうまく出来なかった方がいました。
教室で演奏すると緊張してしまいます。こんなことでは人前で演奏なんてとても出来ませんね。
そう話された私はこう返しました。
生徒さんはみなさん課題の成果を見せる時に緊張するとおっしゃいます。うまく出来なくとも私は声を荒げたりしませんし、同じ事を何度失敗しても大丈夫です。人前で演奏することへの抵抗をやわらげる練習でもあるのです。私も緊張をほぐす努力はするので一緒に楽しんで乗り越えていきませんか。
...とは言ってもそれでも緊張はしてしまいます。
何事も一朝一夕ではいきませんし、レッスンも人と人とのコミュニケーションなのでこういった問題もお互い協力してより良い時間を作れたらと思い日々レッスンに向かっています。
特に寒い時期は焦りがち。私自身も普段以上に落ち着いて行動するよう心がけたいです。
関連記事
すべて表示まだまだ寒い。体調不良でお休みされる方もちらほら。 そんな中、少し間があいた方のレッスン。開口一番 ぜんぜん楽器さわれてません! でも先生の顔を見にきました! とは生徒さん。 笑っちゃいました。笑 じゃあ一緒に前回の課題をしましょうか。 ていうかなにかあったんですか?...