16楽器がうまくなりたいなら(誰でも出来て必ず効く習慣)
- おかもと
- 2018年2月13日
- 読了時間: 2分
今日は 「どうしたら楽器がうまくなりますか」と聞かれた時にいつも私が返す言葉を。
いつもこう言います
「楽器をいつでも手に取れる状態にしましょう」
それだけです。
押入れにしまわない。ケースにしまわない。
私は部屋を片付けるのが苦手でした。今でも苦手です。
苦手なので家に人を呼ぶことにしました。
掃除屋などの業者さんではありません。
友人や、習いにきてくれる生徒さんです。
本人たちにも笑い話としてたまに話すのですが
家でレッスンを始めようと思ったきっかけも実はこれなんです。
人間なにか理由やきっかけなどの環境変化がないとそう簡単に変われません。
話を戻すと...
うまくならないのは練習をしないからです。
効果の大小はあれど練習はすれば必ず上達します。
楽器弾こうかなあ。
↓
ケースに入った楽器を押入れから出す
↓
ケースから楽器を出す
↓
弾く
電気を通す楽器であればここからアンプに繋ぐ...などまだやることがあります。
しかもこの後片付けもしないといけませんから やることは更に倍です。
想像しただけで面倒ですね...
楽器弾こうかなあ。
↓
弾く
ケースから出してスタンドに置いておくだけで こんなにスリムな文章に!
私はこんな風に楽器を吊るしてあります。

【すぐ手に取れる状態】
にすれば必ず楽器に触る頻度は増えます。
ほこりが気になる方はなにか布を掛けておくのもいいかもしれません。
もし、この記事に少しでも共感した方は実践してみてくださいね!
関連記事
すべて表示まだまだ寒い。体調不良でお休みされる方もちらほら。 そんな中、少し間があいた方のレッスン。開口一番 ぜんぜん楽器さわれてません! でも先生の顔を見にきました! とは生徒さん。 笑っちゃいました。笑 じゃあ一緒に前回の課題をしましょうか。 ていうかなにかあったんですか?...