検索
21器用な人、不器用な人
- おかもと
- 2018年2月20日
- 読了時間: 1分
楽器を習いに来られる方にも色々いますが、
弦楽器に”向かない人””向いている人”(身体的な問題で)
器用な人と不器用な人
がいるなあと感じます。
今回は器用な人と不器用な人について。
私の所に習いに来てくださる方は
器用2割
不器用8割
圧倒的に不器用な方が多いです。
失礼な話ですし、だから教室に通うんじゃないかと言われればそれまでですが、この2種類のタイプではレッスンの進み方を変える必要があると考えています。
ここの違いを見過ごしていてはうまくレッスンを進められないなと思いました。
まず私の判断方法ですが、
・地図を読むのが得意かどうか
・車のバック駐車が得意かどうか
・スポーツが得意かどうか
つまりは 空間把握能力です。
早い段階で上達出来なくて悩んでいる場合この3つをお聞きすると今の所99%はこの3つが不得意または苦手だとおっしゃいます。
これをしっかり理解して自分とうまく付き合うことが大切だと思います。
ゆっくり、ひとつつずつ自分のペースで確実にやっていけば良いです。
そういう方のために私がいるんですから!
今日のレッスンで生徒さんとこんなお話をしたのでご紹介でした。
文章にするとすごくカタいなあ。笑
関連記事
すべて表示まだまだ寒い。体調不良でお休みされる方もちらほら。 そんな中、少し間があいた方のレッスン。開口一番 ぜんぜん楽器さわれてません! でも先生の顔を見にきました! とは生徒さん。 笑っちゃいました。笑 じゃあ一緒に前回の課題をしましょうか。 ていうかなにかあったんですか?...