top of page

24体験レッスン、説明会の内容について

楽器経験者または他の教室に通われていた方が体験レッスンに来ていただく場合のお話。

私の所に相談に来てくださる方の未経験者と経験者の割合はだいたい7:3くらいに感じます。

(習う楽器以外の楽器経験者も未経験に含む)

未経験者の場合は なにがキッカケで教室に通おうと思ったかなど 簡単な質問をさせていただく事と 誰でも出来る内容のレッスンで少し楽器を触る こんな事を体験レッスンではさせていただいています。

一方経験者の場合、1度目の体験レッスンは説明会となり ほとんど 今まで弾いてきた曲や教えてほしい事についてなどをなるべく詳しくお聞きして それに対してのレッスンの提案をさせて頂く形です。

他の教室から来られる方は 前の先生の基本がしっかり入っている事が多い為 その部分と私の方針の擦り合わせ作業に時間がかかります。先生によって大切にしている事が大きく異なる事が多いと経験上強く思います。

習われる方にとって簡単な作業ではないですし、少し面倒に思われる方もいるかもしれませんが ここをおろそかにしてしまうと後々必ず困ります。

前の教室の良かったところ、こうして欲しかったと思うところ など しっかり前の先生の方針と本人の要望をお聞きした上でレッスンを始めていきます。

料理なんかでもそうですが、面倒なひと手間で仕上りがまったく変わったりしますよね。

この体験レッスンの時点で 私の方針が合わないと感じれば それはそれで問題ありません。その為の体験ですから。

すべてはお互いが気持ちよくレッスンを進めるためです。

こんなぶっきらぼうな書き方しか出来ませんが… 少しでも ひとりで悩んでいる方の手助けが出来たら と思っているので 気になった方は是非ご相談くださいね!

関連記事

すべて表示
880顔を見にきました

まだまだ寒い。体調不良でお休みされる方もちらほら。 そんな中、少し間があいた方のレッスン。開口一番 ぜんぜん楽器さわれてません! でも先生の顔を見にきました! とは生徒さん。 笑っちゃいました。笑 じゃあ一緒に前回の課題をしましょうか。 ていうかなにかあったんですか?...

 
 

最新記事

アーカイブ

ひっそり音楽教室ロゴ
ホーム
コース
体験レッスン
写真
ブログ
連絡
bottom of page