検索
41付けた方が良い習慣 チューニングは大事!!
- おかもと
- 2018年3月21日
- 読了時間: 2分
ある生徒さんがこう伝えてくれました。
生徒『聞いてください!今日のレッスンに来る前にEコードを鳴らしたら チューニングがズレている事に音を聴いて気付けました!』
別の日のレッスンで
岡本『チューニングズレてませんか?』
と聞いて チューニングしてみたら実際ズレていた。
そうするとよく
生徒『なんで分かるんですか!!?』
と驚かれますが 私に特殊な能力があるわけではないですし、いつからチューニングのズレに気付くようになったのかはっきり覚えていません。
ですがなるべく毎回チューニングする癖をつけておくと誰でも正しい音感覚が身につくと思います。
少し面倒ですが慣れてしまえば15秒ほどで出来るようになりますし、苦ではなくなります。というか私はもう手に取るたびに毎回チューニングしないと音のズレが気になって仕方ありません。
これはギターもウクレレも同じです。
ウクレレはチューニングが狂いやすい楽器なので特にそうですね。
私は演奏フォームなんかは体の特徴などによって人それぞれだと思っているので基本を伝えた後 特に問題がなければうるさく言ったりはしませんが、チューニングだけはズレていれば毎回指摘します。
話を戻しますが、習慣をつけた努力と自分の変化に気付けて喜べるその方を素敵だなと思いました。
楽しく楽器を演奏する為のすごく大切な一手間なので 習慣化してみて下さいね◎

関連記事
すべて表示うまくなるコツは?よくある回答のひとつに、『楽器はケースにしまわない。』というのがあります。 練習の前に毎回ケースから出す。終わったらしまう。この作業があるだけで、ほとんどの人は練習量が減ります。地味ですが、効果は大きい。それに一度買ったら5-10年は使えるので、ぜひ手に入...