172Apple Music登録してますか?
- おかもと
- 2018年9月11日
- 読了時間: 2分
この仕事をしていると自分の知らない曲を聴くことが多いのですが(生徒さんの希望曲の譜面を書くためとか)今まではYouTubeに頼りっきりでした。
ただ、著作権の問題から本人演奏ではなくカバー動画を参考にすることも多くてそこが困りどころでもありました。
なぜなら各生徒のレベルに合わせた譜面を書きますが、その上で 生徒さん本人が想像する形に少しでも近づけたい。なのに元のアレンジが分からなかったりするんです。
そこで以前から気になっていた
音楽のストリーミングサービスに登録してみました。
アマゾンミュージックやSpotifyなど様々ある中、私はAppleユーザーだからという理由でApple Musicに登録。Appleの囲い込みビジネスモデルはかなり強固だなあと感じつつ。笑
結果でいうと満足です。
私は洋楽をよく聴くので邦楽に関してどこまでカバーしているのか分かりませんが、洋邦ともに今のところ特に不満はありません。
音楽検索のストレスがかなり減って、毎日すごく手軽に音楽と触れ合えるようになりましたよ!ここが大切で、音楽をたくさん聴くことは楽器習得のよい薬になると思っています。経験上、たくさん音楽を聴いていたり日常的に多く触れている人は上達が速い印象です。
私が弾き語りツアーに出ていた時の話ですが、民族音楽など他国の音楽をもっと聴きなさいなんてことを先輩ミュージシャンから伸び悩んでいたときにアドバイスをもらったのを覚えています。
ぜひ積極的にいろんな音楽に触れてみてくださいね。
ちなみに月額はどこも1000円前後だと思います。これを高いと思うかはひとそれぞれですが一度試すとあまりの快適さに驚くんじゃないかな。
というか私が遅いだけでみんなもう使っていたりして。笑
とにかーく!おすすめですよ〜○
今日の一曲
Gee / 少女時代
関連記事
すべて表示うまくなるコツは?よくある回答のひとつに、『楽器はケースにしまわない。』というのがあります。 練習の前に毎回ケースから出す。終わったらしまう。この作業があるだけで、ほとんどの人は練習量が減ります。地味ですが、効果は大きい。それに一度買ったら5-10年は使えるので、ぜひ手に入...