検索
240楽器を触っていないときにも 出来ることを!
- おかもと
- 2018年12月16日
- 読了時間: 1分
特定の楽器の音だけを聴き取る力
あなたは音楽のどこを聴いていますか?
考えてみてください。
大抵のかたはボーカルの声か歌詞
曲の雰囲気
この3つに耳が向くんじゃないかと思います。
もっといろんな音が聴こえるよー
という方もいるでしょう!
ちなみに私は
歌詞をあまり聞かないタイプなのですが
こういう質問をすると
歌詞と答える方の多さに驚きます。
音楽の聴き方というのは
あまり普段話題にのぼらないんじゃないかと
思います。
私の聴き方の話を
書いてみますね。
歌のメロディ、コード感、使用されている楽器
それぞれの楽器がどんな演奏をしているのか
5回聴けば5回違う聴き方をします。
特に
ベースとドラムを聴き取ることは
どの楽器にも応用しやすく
勉強になるのでオススメです。
自分の楽器でマネしたり出来ると
なおいいですね!
私も人がどんな風に音楽を聴いているか
なんて
この仕事をするまで
考えたこともありませんでした。
ですが
振り返ってみると
私の音楽感を培ってきたものは
この感覚なんだと
今では思います。
楽器の練習に疲れたらぜひ
そうやって音楽を
楽しんでみてくださいね○
今日の一曲
いい時間 / EVISBEATS
関連記事
すべて表示うまくなるコツは?よくある回答のひとつに、『楽器はケースにしまわない。』というのがあります。 練習の前に毎回ケースから出す。終わったらしまう。この作業があるだけで、ほとんどの人は練習量が減ります。地味ですが、効果は大きい。それに一度買ったら5-10年は使えるので、ぜひ手に入...