検索
267慣れてきたころが危険だ
- おかもと
- 2019年1月17日
- 読了時間: 2分
包丁のあつかい、仕事、車の運転...
なんでも慣れてきたころが危ないと言います。楽器もそうですね。危険はないのですが、ありがちなのがと3ヶ月周期。楽器に慣れてやる気が一気になくなり練習をしなくなったり。
最初につまづかなかった人が壁にぶつかるのもこの時期。苦労なくやってきている分練習をする習慣がなかったりするので初めて出会った壁を超えられない。器用な人ほどこの頃から気持ちがくさりがち。
これは人間の慣れるという偉大な能力なのですが、こういうときには少しやっかい。しんどい時期に対抗するには自分を知って理性で戦わないといけません。自分がそういう時期に入っているのだと自覚して、どういう風に行動していくのが自分に合っているのか。
頭のいい人たちが継続することがうまいのは、自分をよく知っているからです。今の自分の状況を知って、これからどうしたいのか。それには時間がどれくらいかかるのか 考えることは力の必要なことですが後のことを考えるとそれが近道だったりします。急がば回れというやつですね。
まずは気持ちが下がっていることを自覚することがたいせつ。今どんな状況でなにが問題なのか考える時間を作る。一度立ち止まってリセットしましょう!
私も釣りのことで最近伸び悩んでいるのでそうしてみます。(また釣り!!)
今日の一曲
会いに行かなくちゃ / SHE IS SUMMER
関連記事
すべて表示まだまだ寒い。体調不良でお休みされる方もちらほら。 そんな中、少し間があいた方のレッスン。開口一番 ぜんぜん楽器さわれてません! でも先生の顔を見にきました! とは生徒さん。 笑っちゃいました。笑 じゃあ一緒に前回の課題をしましょうか。 ていうかなにかあったんですか?...