top of page

635人により得意不得意がまったくちがう

最近のレッスン中にも


そんな話をすることがあったのですが



コードを覚えるのが苦手


ストロークを覚えるのが苦手


譜面を読むのが苦手


理論で考えるのが苦手


複雑なフレーズが苦手



それぞれの人がいます。


苦手そうだと感じれば


本人に伝えていますが、


直視しづらいものでも


自分で把握することは


上達を目指すうえでものすごく大切。



苦手はあって当然だし、


強み、自分が好きなこと


を見つけるためには


必ず必要なことで


ポジティブなことだと


考えています。



この人はコードが苦手か


と思えば、


でも複雑な、派手なフレーズは


覚えるのが明らかに速い。



それは強みだし、


人によりその得意不得意は


まったく違います。



不得意を見つけた時


本人はたいてい悲しそうに


しますが、


こちらから見れば


それはただの個性でしかないので


逆に得意はどこだろうと


考えるだけ。



とは言え立場が反対だったら


私も同じように沈むと思いますが。笑



得意なことをやる


好きなことをするためには


不得意なことを把握することも


必要だというお話でした。



人と比べなくていい、


自分の得意を自分の不得意から


探す方法。


今日の一曲

愛って / adieu

数曲以外はあんまり好きじゃないわ。と思ってたけど、やっぱり好きです。この曲の静かな1サビ終わりにたくさんの楽器が一斉に入ってくる瞬間があるんだけど、こういうアレンジいいですよね!


関連記事

すべて表示
880顔を見にきました

まだまだ寒い。体調不良でお休みされる方もちらほら。 そんな中、少し間があいた方のレッスン。開口一番 ぜんぜん楽器さわれてません! でも先生の顔を見にきました! とは生徒さん。 笑っちゃいました。笑 じゃあ一緒に前回の課題をしましょうか。 ていうかなにかあったんですか?...

 
 

最新記事

アーカイブ

ひっそり音楽教室ロゴ
ホーム
コース
体験レッスン
写真
ブログ
連絡
bottom of page