検索
710教室にとってのYouTubeの存在
- おかもと
- 2022年2月20日
- 読了時間: 2分
ずっと。遠隔で直接感覚を伝えられる、相手の手をこちらが操作できる。遠く離れていても目の前にいるかのように感じられるサービス。などが始まれば、この仕事のあり方は変わるだろうなと考えているんですが、それよりも前に、YouTubeが以前より、さらに一般的になってきました。
体験レッスンの問い合わせとして
この動画の演奏方法を教えてもらいたいです!
や、生徒さんからの相談にYouTube動画が出てきたり、直接レッスンでYouTube動画を使うこともコロナ以降明らかに増えてきました。もともと教室は動画を独学できるようになるまでの道案内くらいに考えているので、戸惑うことはないのですが、実際にこういう流れを目にするとやっぱり驚きます。
それくらい、競争によって各動画のクオリティも格段に上がっているし、使わない手はないです。でも教室のあり方としては、今一度考えないといけないなあと最近思ったというお話でした。古株である瀧澤さんや、いちかわまさきさんなどの露出が減ったのも面白いところ。
ちなみに、この教室の動画投稿が再燃する予定は今のところありません。笑 皆さんは今のYouTubeについてどう感じますか?
今日の一曲
I Wish You Love / Laufey (Cover)
laufeyさんをはじめて知った動画。アコースティックな演奏を特別好きなわけではないのですが、この方の演奏は毎回なにかを考えるきっかけをくれます。
関連記事
すべて表示まだまだ寒い。体調不良でお休みされる方もちらほら。 そんな中、少し間があいた方のレッスン。開口一番 ぜんぜん楽器さわれてません! でも先生の顔を見にきました! とは生徒さん。 笑っちゃいました。笑 じゃあ一緒に前回の課題をしましょうか。 ていうかなにかあったんですか?...