top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
レッスンを受ける前に(2025/09/06 土 更新)
ここでは、よくある質問への回答や、最初にお伝えしておきたいことをまとめています。 「どんな教室かな?」と気になっている方の参考になればうれしいです🌱
おかもと
過去の記事
76知らない自分、おいしい夏野菜
新しい人と出会ったり 知っている人の新しい1面を見たり そんなことの多いここ1週間でした 最近以前より本を読むようになったり 人の話を聞かせてもらう機会が増えたりしていたので それが実ってきている実感があって充実感があります なんでもそうですが...
2018年5月3日
75ピンチはチャンスその2(桐林館の授業を終えて)
いなべは阿下喜、桐林館でのウクレレ授業を無事終えました 小学生から大人までの男女10名の方みんな無事に弾けるようになって、 みんな口々に 楽しかった!!弾けた気持ちになりました!! と言ってくれてホッと胸をなでおろしました 大好きな方からの紹介だったのでしっかりやり切りたい...
2018年5月1日
74楽器講師がお休みにすること
1日にワークショップを行うのでその準備と当日まで することはまだありますが、教室業務はお休み (ワークショップにはまだ空きがあるし、イベント自体も本当にオススメなのでお時間ある方はぜひ一緒に楽しみましょう◎) その間に譜面を作ることだとかこれからの教室の動き方について考える...
2018年4月29日
73ピンチはチャンス
私に楽器なんか弾けるかなあ スポーツも苦手だし、仕事も怒られてばかりで家事もニガテ 例えですがこんな風に考えているひとがいたとしたら 私は迷わず始めてしまうことをすすめます 不得意というのは確かにありますが 努力ができれば楽器はだれでも弾けます...
2018年4月28日
72四日市では20代のギター教室の先生は珍しいらしい
ネットで検索していても同世代で私と同じような事をしている人は見かけません 名古屋で教えている友人に聞くと愛知県行くとたくさんいるみたいですが 地方でも年齢に関わらずこれから更に増えて行く職業だと思っていますが今の所まだ多くないようです...
2018年4月27日
71【告知】5/1(火)いなべ桐林館阿下喜美術室でワークショップ
コーヒーもカレーも美味しい校舎でウクレレのワンコイン授業をさせていただける事になりました! 5/1(火)いなべ#桐林館阿下喜美術室 「一日一」(ついたちいち) 2時間目 ウクレレの授業 課題曲:となりのトトロ『さんぽ』 ①10:30-11:15...
2018年4月26日
70メトロノームは使ったほうがいいの?
結論から言うと使ったほうがいいです 私は基本をある程度押さえた方にしか勧めていませんが、最終的にはメトロノームに合わせられるべきだと思っています リズム感が良くなるのはもちろん、演奏の正解が分からず不安になる ことが解消されたり、更に使い方を知っていくとメトロノームドラマー...
2018年4月26日
69譜面作成と動画撮影
現在通っていただいている生徒さんに変更後のプラン、新しいサービスについての説明が終わりましたが 思っていたよりずっと良い反応が多くて嬉しいです 自分の興味、関心が人のためになるのはがんばる原動力になりますね 今まで培ってきた能力で精一杯応援させてもらうと同時に、更に良いもの...
2018年4月25日
68生徒演奏動画をYouTubeにアップしました◎
前回の投稿が去年の2月でした ちょうど中川原に引っ越してきてからストップしていた訳ですが、高校生の生徒さんが 受験勉強に入る前にもう一度撮りたい と言ってくれたので張り切って撮影をして 編集する間も無く また別で1件入り 両方の撮影を終えて編集作業を残していました...
2018年4月24日
67生徒動画撮影に使うソフトはFinal Cut Pro X
以前はMac付属のアプリ iMovie で動画の編集作業はしていましたが、今回Final Cut Pro Xを導入しました バージョンアップしたくらいの感じだろ〜 とタカをくくってたのですが 操作感全然違うやん! 結構勉強しないといけないやつですやん! …となりましたが...
2018年4月23日
89
90
91
92
93
2025年9月
(4)
4件の記事
2025年8月
(3)
3件の記事
2025年7月
(2)
2件の記事
2025年6月
(2)
2件の記事
2025年5月
(2)
2件の記事
2025年4月
(4)
4件の記事
2025年3月
(4)
4件の記事
2025年2月
(5)
5件の記事
2025年1月
(5)
5件の記事
2024年12月
(4)
4件の記事
2024年11月
(4)
4件の記事
2024年10月
(3)
3件の記事
2024年9月
(3)
3件の記事
2024年8月
(4)
4件の記事
2024年7月
(3)
3件の記事
2024年6月
(4)
4件の記事
2024年5月
(3)
3件の記事
2024年4月
(3)
3件の記事
2024年3月
(6)
6件の記事
2024年2月
(4)
4件の記事
2024年1月
(3)
3件の記事
2023年12月
(9)
9件の記事
2023年11月
(9)
9件の記事
2023年10月
(9)
9件の記事
2023年9月
(6)
6件の記事
2023年8月
(9)
9件の記事
2023年7月
(4)
4件の記事
2023年6月
(6)
6件の記事
2023年5月
(7)
7件の記事
2023年4月
(7)
7件の記事
2023年3月
(11)
11件の記事
2023年2月
(3)
3件の記事
2023年1月
(5)
5件の記事
2022年12月
(7)
7件の記事
2022年11月
(6)
6件の記事
2022年10月
(5)
5件の記事
2022年9月
(17)
17件の記事
2022年8月
(8)
8件の記事
2022年7月
(4)
4件の記事
2022年6月
(2)
2件の記事
2022年5月
(4)
4件の記事
2022年4月
(2)
2件の記事
2022年3月
(4)
4件の記事
2022年2月
(7)
7件の記事
2022年1月
(7)
7件の記事
2021年12月
(5)
5件の記事
2021年11月
(19)
19件の記事
2021年10月
(7)
7件の記事
2021年9月
(13)
13件の記事
2021年8月
(12)
12件の記事
カテゴリー
全ての記事
(976)
976件の記事
レッスンについて
(363)
363件の記事
考えていること
(558)
558件の記事
告知
(102)
102件の記事
内容のあるやつ
(125)
125件の記事
レッスンに通う前に
(12)
12件の記事
bottom of page