92初心者が使うべきピック
結論から言うと THINという固さのおにぎり型。 利点は 柔らかくて面積が広い。 THINはいちばん柔らかい。 おにぎり型はいちばん面積が広い。 迷わずこれにしてください。 最初はほぼ例外なくこれがいいと思います。 慣れて、ある程度弾けるようになったとき...
2018年5月28日


91遊んだあとはきちんと片付けましょう
自宅教室を始めて1年。 必要なものはある程度そろって、 あとはなにが必要かな なにがあれば便利かな と もっともっと! 増やすことばかり考えてしまっていましたが、 よくよく考えるとモノばかり増えていることに 気づきました。 ここから引き算してこそ心地いい環境が...
2018年5月27日


90二十四節気、七十二候
春は5月7日までなんだよー! 小学生の男の子は色々なことを教えてくれます。 そうなんだ〜 確かにそんな風に 季節が日付で決まっていてもおかしくないよなあ。 そう感じて、そのお話はそれだけでした。 タイトルの言葉を聞いたことがありますか? 最近読んでいた本の中に...
2018年5月26日


89続けることがいちばん大切
家の中にいる植物 外で育てている野菜 今年始めたものが、目で見て分かる程度には成長してきました。 植物の成長は外見に出てくるので 毎日の継続はなにかしらの成果を生むんだということを 実感しやすい。 楽器演奏も例に漏れず同じです。 レッスンをしていると...
2018年5月25日


88教室のメンテナンス(貸し楽器の追加)
ケースに入れているとはいえ 雨の中大切な楽器を持ち出すのはちょっとなあ... ケースも雨に濡れると傷みやすいです。 あとは 仕事帰りに手ぶらで来れる教室だったら嬉しいよなあ。 そこで 今回貸し楽器を用意しました。 今常時置いているのはウクレレだけですが、...
2018年5月16日


87教室のメンテナンス(植物)
小さいほうは前からあったペブルプランツ 大きいほうは新しく入ったフィカス ペブルプランツはゴツゴツとした見た目ですが花が咲くそうです。 まだ見たことがないのでいつか見れるのかな? フィカスは空気洗浄樹。 昔育てていたクワズイモなんかもそんな呼び方だったなあと思いながら...
2018年5月14日

86大人はきらい!!
小学生の女の子が、 学校やお家であったことなんかをよく話してくれるのですが この間は タイトルのような言葉を何度も口にしていました。 ちなみにその子は自分より年下の子達がよくない事をしていても 注意はしても、あまり怒らないそうです。 よくよく話を聞いていると...
2018年5月13日

85ネタ切れも楽しむ!
記事が100近くなってくるとさすがに ネタが切れてきました。 楽器に関する事を書くには割と時間がかかるし 日常を書きすぎるのも.. なんて考えてタイピングしている手が止まります。 記事を書いていても こんなこと書いてもなあ.. で手が止まります。 ですが...
2018年5月12日


84新しい年度のはじまり-ネギはこわい!!-
ゴールデンウィーク明けの5月から教室の決まりごとが変わりました。 特に狙ってこの時期にしたわけではないのですが 自然とキリのいい時期になっていてよかった。 ありがたいことに通ってくださっているみなさんが協力的で 本当に助かっています。 いつもありがとうございます。 そして...
2018年5月11日


83宣伝をがんばるのは誰のためかな?
ジモティというサイト経由でこのホームページに来てくれる方がほとんどでしたが 最近ようやく検索から直接来てくれる方が増えはじめました 長かった...笑 色々と試行錯誤してやってみて少しずつ変化が見えます 長かったけどネットに関する勉強も面白いです...
2018年5月10日

