202”必要ないのに左手ずっと見ちゃう病”
どれぐらい前だかにこのブログで宣言した ブラインドタッチ。 (パソコンのキーボードを見ずに打ち込むこと) 継続できています。 ただ もうすでに1、2ヶ月たっていると思いますが 油断すると間違いも多く、 手元を見はじめます。 難しい! 新しいことをするのはほんとうに難しい!...
2018年10月11日


198教室の利用方法
2回レッスンはおすすめしません。 なぜなら 習得のペースが、 基本となる4回レッスンの 倍かそれ以上になってしまうからです。 なにより空いた2週間の間に 適切な練習、勉強をできる方がすくないからだと 思っています。 今週は教室ないから 練習しなくていいか〜...
2018年10月7日


197政治家のポスターが貼ってあります
お気付きの方もいると思いますが 先日教室の建物に 政治家のポスターが貼られました。 まずはっきりさせておくと あれは私の意志ではありません。 デザイン、内容ともに 教室を運営する場所にとっていいことがありません。 剥がしたいですが 勝手にそうできない理由があって 大家さんが...
2018年10月6日


194この教室のめざすところ
それがなんなのかを 考えていました。 生徒さんへのレッスンを考えたり 教室運営のこれからを考えたり どのルートで進んでも どんな風になれたら生徒さんが喜んでくれるのか そこに行きつくような気がします。 ふいに訪れることなのですが、...
2018年10月3日


193楽譜製作ソフトfinale
購入しました。 楽譜を書くソフトなのですが、 存在を知った時は 楽譜書くだけに そんな高いもの使わなくてもいいわー。 なんて思ってましたが 最近生徒さんとの話の流れで 譜面はキレイな方がいいよね〜 そのためには専用のソフトがいいね〜 よし 来月買う! と宣言。...
2018年10月2日


190楽しく演奏するためにの練習!
私のレッスンは細かい。 うまく押さえられないコードがあれば、 いろんな角度から生徒さんの手を見て 私の手と見比べて、 話し合ってみて どこの考え方が間違っているかを探して。 精いっぱいやっても 私にはアドバイスすることしか出来ないので そこから頑張るのは本人です。...
2018年9月28日


189自分の好きな曲を演奏できるということ
絶賛譜面作成中です。 この教室では生徒さんの希望曲を その方のその時のレベルに合わせて作る。 そんなサービスがあります。 以前から私が勝手にやっていたことだったのですが、 思っていたよりみなさん喜んでくれていたようなので 定期的に作ることにしています。...
2018年9月27日


188講師のプロフィール写真が怪しい
先日体験レッスンにきていただいた方から ご指摘いただきました。 私が音楽活動をがつがつしていた時の写真です。 それしかなかったので、暫定的に使っていたのですが 自分でも忘れていました。 確かに怪しい...。 そんな怪しい門をくぐり抜けて この教室に通われている生徒さんたち...
2018年9月26日


186連絡手段、教室からの返信が来ない場合について(再掲)
教室あてにメッセージを送ったのに返事がない場合は、 お手数ですが、再度お送りいただくか 電話など別の手段での連絡をお願いしております。 勇気を出して送っていただいた気持ちを考えると 本当に申し訳なく思いますが、 教室からのメールは基本的にパソコンからです。...
2018年9月24日

185楽器習得のカベ2
体験レッスンに来てくれる方の多くが なぜ教室へ通おうと思ったんですか? という問いへの答えとして なにから取り掛かればいいか分からないので。 と言います。 ネットに どのようにして 弾くのか は書いてあっても なぜ そうするのか はハッキリ読み取れなかったり。...
2018年9月24日

