132生徒の安全
最近かなしい出来事が多いですね。 日々なにが起きるかわかりません。 ミサイルが発射されました 少し前のことですが こんな文章を読むことになると思わなかったです。 そのなかでもいつも気にかけておきたいのは地震。 レッスン中に起きたらどうすればいいだろう そんなことを考えます。...
2018年7月20日


131火曜日が人気
火曜日は枠が埋まってきています。 開講日、時間が少ないにも関わらず、 通っていただけてありがたいです。 もうすこし増やせるように考えてはいるのですが なかなか時間の都合上むずかしい.. 今年の目標は 時間調節なので、 年末までに少しずつ 調整していこうと思っています。...
2018年7月19日


130とおとい
会ったこともないひとに連絡するのは勇気がいります。 教室に連絡するのも。 この間いただいた連絡は 学生の女の子からでした。 会ってみるとすごくひかえめで なにごとにも丁寧な子。 あまり自分からなにかを発信する子じゃないんです。 そうお母さんがあとから教えてくれましたが、...
2018年7月18日


129質問がないときは無理にしなくてもいい
質問の量が〜 とは書きましたが、 なにもないのに無理して質問をするのではなく 自分のちからで、自分の頭で考える それが大事だと思っています。 始めて間もないころは なにが分からないのかわからない。 ややこしい言葉ですが、 こんな状態であるとも思います。 われながら...
2018年7月17日


126レッスンは診療をしている感覚
レッスンのはじめに ウォーミングアップ 前回出した課題の確認 と基本はすすめていきます。 演奏してもらって、 私から見えている箇所と 生徒さんが感じている違和感を 書き出していきます。 ここがちょっと硬くなってますね〜 他にどこか痛いところありませんか?...
2018年7月12日


125教室のメンテナンス(アカシアのうつわ)
やっと買えました! 前から気にはなっていたけど、 ふだん使いには手入れが面倒だなあ。 と思っていて。 だけど今回の用途は くだものを入れておくだけなので あまり汚れないのです。 そこで、ついにニトリへ。 見当はつけていたので ボウル型一択でいったつもりが...
2018年7月11日


124期間限定の思想「おじさん」的思考2
この仕事を始めたころから変わったことが ひとつあります。 それは、 本を読むようになったことです。 ちがう環境で育った、 ましてや 自分と生徒さんの年が離れている場合の方が多い。 そんな方々に もの を話そう 教えようと思ったら、 それなりに勉強は必要だぞ。...
2018年7月10日


123人数が増えるとルールを決めないといけない
私の仕事は通ってくれるみなさんに 安定した内容を提供する事 教えさせてもらう人数が増えてくるにつれて、 ひとりひとりとの情報共有がむずかしくなってきているのを 感じます。 以前からぼんやり考えていましたが 決まりごとを見なおすいい機会です。 戸惑わせることになってしまい、...
2018年7月9日


122女性の生徒さんが増えてきました
女性が増えるというのは ひとつ目標にしていることでもあります。 なぜかというと、 女性は男性よりも不安要素が多い場所に 行きづらいだろうと思うからです。 まず コスモ楽器の生徒さんは7、8割ほどが女性です。 当教室での生徒さんは男性女性半々くらいでしょうか。...
2018年7月8日


121今日からブラインドタッチ始めます
::::::::::::::::::::: タッチ・タイピング(英: Touch typing)とは、パソコンやワープロにキーボード入力を行う際に、キーボード面の文字刻印に頼ることなく、指先の感覚だけを頼りにしてキーを叩くタイピング技法。ブラインド・タッチ、タッチ・メソッド...
2018年7月7日

