17バレンタインデー
前にも書きましたが教えさせてもらっている生徒さんには女性が多いです。昨日もレッスンだったのですが たまたまレッスン終わり、ある生徒さんに『最近悲しいことがあってね〜』とぽろっと話すと 『だからだったんですか!なんか負のオーラ出てる気がしたんですよ。風邪引いたのかと思ってたけ...
2018年2月15日


16楽器がうまくなりたいなら(誰でも出来て必ず効く習慣)
今日は 「どうしたら楽器がうまくなりますか」と聞かれた時にいつも私が返す言葉を。 いつもこう言います 「楽器をいつでも手に取れる状態にしましょう」 それだけです。 押入れにしまわない。ケースにしまわない。 私は部屋を片付けるのが苦手でした。今でも苦手です。...
2018年2月13日


15朝まで飲むのはひさしぶり
しばらく顔を出せていないお店に行ってきました。 ずっとお世話になってきたのですが、なかなかタイミングが合わず... 当時は毎週のように会っていた友達にたくさん会えてすごく良い時間でした。 年上の人ばかりなのもあって ずっと心配かけてたんだなあ(今もですが)と反省。...
2018年2月12日


14子供が好きになりました
様々な年代の方に教えさせてもらっていますが、今回はギターを習いに来てくれている小学生のお話。 私は子供もいなければ結婚もしていません。子供がほしいという気持ちも特にありませんでしたが、レッスンで子供たちと接するうちにいつの間にか 考えが変わってきたように思います。...
2018年2月11日


13あせらず ゆっくり 自分のペースでいいです
教室に来てまずは楽器のチューニング。 そして毎回課題を出させてもらっているので、その確認からレッスンは始まります。 と言ってもいつも生徒さんにはお話させてもらっていますが、私が出す課題は練習に取り掛かるきっかけでしかないので全てこなせなくともなにも言いません。...
2018年2月10日


12ひっそりかこっそり
ひっそり音楽教室かこっそり音楽教室にするかでずっと迷いながら 見切り発車でひっそりにしています。 ひっそりはポジティブなイメージ、こっそりはネガティブなイメージ だけど言葉としてはこっそりの方に惹かれる... 小さなことですがすごく迷っています...
2018年2月9日


11大手の音楽教室と個人教室
この間生徒さんからお聞きした話。 岡本「なぜ大手ではなく個人の教室を選んだんですか?」 生徒「大手はレッスン時間がカツカツ過ぎて私も焦ってしまうし、先生も休憩時間を取れないでしょう。例えば1人目17:00-17:30、2人目17:30-18:00とか。」...
2018年2月8日


10目の前のものに執着し過ぎないように
目の前のものに向き合うことは大切だと日頃から感じていますが、そこに執着しすぎるのは良くないよなあと思いました。 その違いは その先の目標が見えているかどうか。 なにごとにも必ず目的が必要なわけではないと思いますが、目の前のことにものすごく苦しんで...
2018年2月7日


9教室に通う人は女性が多い?
今私は基本的にコスモ楽器と自宅とスタジオエチュードで教えさせていただいていますが、はっきり女性が多いです。 割合的に7か8割は女性です。 コスモ楽器の社長に聞くと 昔はギターやウクレレを弾くのはほとんど男性だったそうです。ですが今はmiwaさんや西野カナさん、大原櫻子さん....
2018年2月6日


8先生と生徒の相性と体験レッスン
ブログを始めた理由のひとつに 私がどんな人間なのかを知ってもらいたいという思いがあります。 私は どこの教室に通っても 一人で黙々とやるよりはスピードの違いはあれど必ず上達は早くなると考えていて、あとは使用する楽曲が自分に合うか、困った事を相談しやすい先生かどうか...
2018年2月5日

