756いそがしい時期をやり過ごせたひと
忙しくてレッスンを休みがちだった生徒さんと、久しぶりの顔合わせ。新しい曲。楽器も触れてなかった のに、なぜかその場でサラッと弾けちゃう。 この瞬間が本当に最高なんだなあ。 忙しくなる前にしっかり頑張ってたからやん!あの時がんばってたこれとこれを応用してこれが自分で出来るよう...
2022年11月5日


754先生植物好きなの?
教室にたくさんある観葉植物を見た生徒さん。 彼が小さい時に植えたどんぐりが、今は自分の背の1.5倍くらいになって庭に植っているんだと教えてくれました。趣味のおかげで、こうしたお話が出来るといつも嬉しくなる。アボカドの次はどんぐり育てるか。 今日の一曲 重ねすぎた日々 /...
2022年10月14日


752硬くて、表現ができない人
楽器は誰でも弾けるようになるけれど、強弱や緩急を使った表現の気持ちよさを分からない人もいる。そう考えていたため、道具の扱い方は話しても、個人によって感じ方が異なるような表現については、あまりつっこみすぎないようにしていました。...
2022年10月2日


748忙しくて弾けないなら全力で遊ぶ
忙しくてなにも出来ませんでした。レッスン開始時にそう伝えられることは少なくない。 じゃあ一緒に復習と練習しましょうか。そう答えるだけで、なにも問題ないです。それはそうなんだけど、時間がない時に他の選択肢があるのもいいなと考える。...
2022年9月22日


739なにが分からないのか分からない再び
初心者のうちは出来ないことばかり。その上なぜ出来ないのか、自分がなにを分かっていないのかが分からない。という頭になるみたい。 最初はもちろんみんなそうなのだけど、何年も習ってきた生徒さんが同じような状況におちいっているのを見ました。(内容は中上級レベルの複雑な理論の話)...
2022年9月7日


736私から生徒さんに聞きたいこと
レッスンは講師のペースで進めがち。それが基本になるから、生徒さん発信で音楽の話をすることが減りがち。そのひとが好きな曲やかっこいいと思う演奏は日々変わるし、それを知らなかったらその人に合う内容を提供するのはむずかしい。なので、そんなお話をする時間がもう少しあってもいいなと思...
2022年9月3日


729できっこないは意外といける
生徒さんの目標って、低く見積もってることが多いように思う。本当はあの曲がしたいのに、自分にはまだ無理だから。という感じで。このところ、生徒さんたちにはそこに挑戦してもらうことが増えていて、タイトルのような場面にちょくちょく出くわす。...
2022年8月19日


726アドバイスを待つより質問をした方がよいことが多い
今の時点で、本人が問題に感じてない助言は響かない。 10個アドバイスしても本人に届くのは3個。 10個質問へ返答したら届くのは8個。 そんなイメージです。 自分発信の疑問、自分で選ぶことたいせつ。 本当の初心者さんは分からないことが多すぎてそうもいかないから、アドバイスを投...
2022年7月12日


723形なしと型破り
オンラインレッスンを始めた当初から今まで、受け続けてくれている生徒さん。その方とのレッスンは毎回録画させてもらっています。 たまたまそれを見返していて「ここのリズムはそうじゃなくてこうだよ」って伝える私の細かさに引いたのと、言われても飲み込んで向き合ってくれる生徒さんはたい...
2022年7月1日


720ドラムでギターレッスン
教室に電子ドラムを置いてから、もう2年くらい?普通にセッションとして使用する場合と、リズムの説明をするときに叩く。なんて事があるんですが ある生徒さん 「今日は声があまり出ない」 岡本 「ドラムと一緒に演奏したら自然と大きい声出せるかも!」 ↓ やってみる ↓...
2022年5月16日

