788☆いちばんやさしい音符解説動画
前提として この記事を読めば音符が理解出来るようになるわけでなく、教室のレッスンに通い、こんな風に進むと楽に音符を理解できるようになります。という通ってくれている生徒さん向けの紹介記事です。 音符の意味を覚えず、 ター タカ ター タカ など擬音(ぎおん)として覚える ↓...
2023年4月24日


783ベースを抱えて来た生徒さん
タイトルのままですが、アコギとベースのふたつを担いできた生徒さんがいてめちゃくちゃ笑いました。買うかもとは聞いていたけど! めっちゃいいね〜なんて言いながら、ギターでの通常課題をさっとこなして、ベースを初演奏。ちゃんと弾くのは初めてだそう。...
2023年4月4日


782☆苦手な所はもっと難しくアレンジして乗り切る(?)
何回やってもしっくりこない。その部分が上手くいくかは、いつも運まかせ。苦手。だからその曲を演奏すること自体がイヤになっていく。ここに悩む生徒さんを割と見るから、なんとか出来ないかと日々模索中。 1ヶ月ひたすら数をこなすより、15分間なぜ苦手なのかを搾りかすが出ないくらい考え...
2023年4月2日


779 100の失敗を重ねて1の成功にたどりつく?
生徒さんを見ていると、①一喜一憂しながら楽器を弾く人と、②いつも楽しそうに弾いている人 がいます。不思議だと思っていたけど、こうじゃないかとふと思いました。 ①はそのまま、100の失敗だと感じていて ②は、100の方法を試したと感じてる...
2023年3月19日
772良い撮影
急なお知らせに関わらず参加していただいた方々ありがとうございました。そしてお疲れさまでした!!編集もほぼ完成。あとちょっと。楽しみにしていてください◯ 今回なんかよかったなー。なんでかなーと考えていたけれど、一発撮りがよかったんだと、数日経って気づきました。...
2023年3月3日


759間違ってもいいから答えをひとつ出す
間違う前に答えを聞く。傷つかないし、楽だろうけど、それでは自分で解決する力がつかず、いつまでたっても一人で立てず教室から離れられません。 だからタイトルのように、まずはなるべく自分で考えてもらうようにしています。(本当の初心者には答えをすぐ渡したりもしますが)...
2022年11月14日


758むずかしい課題でもニコニコしてるひと
最強だ。 私がお手本として弾くのを見て「えーめっちゃむずかしそー!!どうしようーうふふ」みたいに、レッスンしていて1割くらいですが、たまにそういう人がいる。演奏だけじゃなくて、音楽のとっつきづらくややこしい話にも。 ぱっと見、楽観的なんだけど目の前のことにはちゃんと向き合う...
2022年11月12日


756いそがしい時期をやり過ごせたひと
忙しくてレッスンを休みがちだった生徒さんと、久しぶりの顔合わせ。新しい曲。楽器も触れてなかった のに、なぜかその場でサラッと弾けちゃう。 この瞬間が本当に最高なんだなあ。 忙しくなる前にしっかり頑張ってたからやん!あの時がんばってたこれとこれを応用してこれが自分で出来るよう...
2022年11月5日


754先生植物好きなの?
教室にたくさんある観葉植物を見た生徒さん。 彼が小さい時に植えたどんぐりが、今は自分の背の1.5倍くらいになって庭に植っているんだと教えてくれました。趣味のおかげで、こうしたお話が出来るといつも嬉しくなる。アボカドの次はどんぐり育てるか。 今日の一曲 重ねすぎた日々 /...
2022年10月14日


752硬くて、表現ができない人
楽器は誰でも弾けるようになるけれど、強弱や緩急を使った表現の気持ちよさを分からない人もいる。そう考えていたため、道具の扱い方は話しても、個人によって感じ方が異なるような表現については、あまりつっこみすぎないようにしていました。...
2022年10月2日

