99アンケートの内容なにこれ!
バック駐車は得意ですか? 得意なスポーツはありますか? 入会していただいた方には 簡単なアンケートに答えてもらうようにしています。 その内容には 最初に書いたふたつのような なぜそんなことを聞くの..? というような質問もあります。 バック駐車とスポーツに関して...
2018年6月9日


97マンネリは忘れたころにやってきます
さいしょの勢いはだれでもすごい。 やるぞー。 っと意気込んで しんどいことがあっても それなりに乗り越えていけます。 その期間を過ぎてからがほんとうの勝負です。 ある程度わかるようになったくらいがキケン。 運転免許をとって1年後くらいがいちばん事故率が...
2018年6月7日


96講師目線で一日に必要な練習時間は??
毎日30分です。 よく受ける質問なのですが、 理由について少し書いていきます。 どんな印象でしょうか? 短い? 頻度が多すぎる? これは理想です。 学校や課題、仕事。 いろいろな事情があると思うので 必ずこの通りにしなくていいです。...
2018年6月6日


95生徒さんの成長が見えます!!
中川原での自宅レッスン。 四日市駅コスモ楽器でのレッスン。 スタジオエチュード四日市店でのレッスン。 すべて。 ギター、ウクレレ問わず レッスンを始めて3ヶ月おきくらいに 生徒さんがグッと成長するタイミングがあります。 タイミングはひとそれぞれですが、...
2018年6月5日


92初心者が使うべきピック
結論から言うと THINという固さのおにぎり型。 利点は 柔らかくて面積が広い。 THINはいちばん柔らかい。 おにぎり型はいちばん面積が広い。 迷わずこれにしてください。 最初はほぼ例外なくこれがいいと思います。 慣れて、ある程度弾けるようになったとき...
2018年5月28日


90二十四節気、七十二候
春は5月7日までなんだよー! 小学生の男の子は色々なことを教えてくれます。 そうなんだ〜 確かにそんな風に 季節が日付で決まっていてもおかしくないよなあ。 そう感じて、そのお話はそれだけでした。 タイトルの言葉を聞いたことがありますか? 最近読んでいた本の中に...
2018年5月26日


89続けることがいちばん大切
家の中にいる植物 外で育てている野菜 今年始めたものが、目で見て分かる程度には成長してきました。 植物の成長は外見に出てくるので 毎日の継続はなにかしらの成果を生むんだということを 実感しやすい。 楽器演奏も例に漏れず同じです。 レッスンをしていると...
2018年5月25日


82☆私が考える楽器教室のえらび方
教室選びは勇気とやる気と根気が必要です。 いざ通いたいと思っても 知り合いが通っている教室、聞いたことのある教室を覗いてみる まずこの時点で楽器教室の場合そんな知り合いが少なかったりするんじゃないでしょうか ピアノ教室は知り合いづてに... としやすいかもしれませんね...
2018年5月9日


73ピンチはチャンス
私に楽器なんか弾けるかなあ スポーツも苦手だし、仕事も怒られてばかりで家事もニガテ 例えですがこんな風に考えているひとがいたとしたら 私は迷わず始めてしまうことをすすめます 不得意というのは確かにありますが 努力ができれば楽器はだれでも弾けます...
2018年4月28日

70メトロノームは使ったほうがいいの?
結論から言うと使ったほうがいいです 私は基本をある程度押さえた方にしか勧めていませんが、最終的にはメトロノームに合わせられるべきだと思っています リズム感が良くなるのはもちろん、演奏の正解が分からず不安になる ことが解消されたり、更に使い方を知っていくとメトロノームドラマー...
2018年4月26日

