top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
レッスンを受ける前に(2025/09/06 土 更新)
ここでは、よくある質問への回答や、最初にお伝えしておきたいことをまとめています。 「どんな教室かな?」と気になっている方の参考になればうれしいです🌱
おかもと
過去の記事
171ウクレレをピックで弾くのはナシ?
結論から言うとアリです。 あまり使うひとがいないことは確かですが。 鉄弦ギターからウクレレに転向したひとっていうのはどうしてもピックを使いたくなってしまうと思いますが、基本は指弾きです。 どうしても指弾きがうまくいかない人にはウクレレ用にフェルト生地の柔らかいピックが販売さ...
2018年9月10日
167☆楽器を始めるときのひとつめのカベ
教室への問い合わせでも たまにありますが 楽器えらび。 ですね! 私なんかは 小学生の時に兄が ベースを買う! と言ったので じゃあぼくはギター買う! と 特にすごくやりたかった訳ではないですが なにかに反抗するように 言ったのが始まりだったし、...
2018年9月3日
165楽器の音量について
どれくらいの音量で弾けばいいですか? という質問をされることがよくあります。 私の回答は 小さく弾いてください。 というのも 場合にもよりますが、 弾き語りの場合 あくまで主役は声であって ギターやウクレレは最悪、 弾いているように見えてさえいれば いいと思っています。...
2018年9月2日
149うまく音が出ないのは力が足りないわけではありません
よくある事例 左手にどれだけ力を入れてもうまく音が出ません これ以上力は入れられないし、 すでにかなり手首も痛いです。 返答 うまく音が出ないのは力が足りないのではなく、 押さえる場所が悪いことがほとんどです。 押さえる場所を変えてください。 ブリッジ寄りを押さえましょう。...
2018年8月8日
147コスモ楽器での空き時間(アコギとエレキの弦のちがい)
お休みのかたが出て 時間が空いたりすると 時間を無駄にしないよう 事前に分かっている場合、 本を持っていったりするわけですが ギターの練習 弦交換 読書 譜面作成 他の教室に遊びに行く そんな風に時間を使います。 今回はエレキギターの弦交換をしました。 半年ぶり。...
2018年8月6日
145基礎練習の意味がわかりませんでした
基礎練習の意味がわかるまでには 楽器の熟練度と時間が必要だと思います。 私は中学時代 野球をしていたので 素振りをたまにしていました。 たまにというのは 甲子園の中継を観ていて気持ちが盛り上がった時 音楽を聴いて気分がいい時 そんな時でした。 ただ、それは...
2018年8月4日
129質問がないときは無理にしなくてもいい
質問の量が〜 とは書きましたが、 なにもないのに無理して質問をするのではなく 自分のちからで、自分の頭で考える それが大事だと思っています。 始めて間もないころは なにが分からないのかわからない。 ややこしい言葉ですが、 こんな状態であるとも思います。 われながら...
2018年7月17日
128質問のりょうと上達のはやさは比例する
最近気付いたことがタイトルです。 個人差もありますが、 それなりに当たっていると思います。 なにに違和感を感じているか、 どこがうまくいかないのか。 私も 努力はしますが、 生徒が体で感じていることは イメージするしかできません。 レッスンは診察だと以前書きましたが、...
2018年7月14日
121今日からブラインドタッチ始めます
::::::::::::::::::::: タッチ・タイピング(英: Touch typing)とは、パソコンやワープロにキーボード入力を行う際に、キーボード面の文字刻印に頼ることなく、指先の感覚だけを頼りにしてキーを叩くタイピング技法。ブラインド・タッチ、タッチ・メソッド...
2018年7月7日
120共通点を見つけられるひとは強い
ギターでいうと CコードとDコードは 押さえる弦がちがうだけで 中指と薬指が同じ位置関係。 それを見いだせれば CからDに押さえ変えるとき、 DからCに押さえ変えるとき。 ひとつの知識で このふたつを解決できます。 これを知恵というんじゃないでしょうか。...
2018年7月6日
9
10
11
12
13
2025年9月
(4)
4件の記事
2025年8月
(3)
3件の記事
2025年7月
(2)
2件の記事
2025年6月
(2)
2件の記事
2025年5月
(2)
2件の記事
2025年4月
(4)
4件の記事
2025年3月
(4)
4件の記事
2025年2月
(5)
5件の記事
2025年1月
(5)
5件の記事
2024年12月
(4)
4件の記事
2024年11月
(4)
4件の記事
2024年10月
(3)
3件の記事
2024年9月
(3)
3件の記事
2024年8月
(4)
4件の記事
2024年7月
(3)
3件の記事
2024年6月
(4)
4件の記事
2024年5月
(3)
3件の記事
2024年4月
(3)
3件の記事
2024年3月
(6)
6件の記事
2024年2月
(4)
4件の記事
2024年1月
(3)
3件の記事
2023年12月
(9)
9件の記事
2023年11月
(9)
9件の記事
2023年10月
(9)
9件の記事
2023年9月
(6)
6件の記事
2023年8月
(9)
9件の記事
2023年7月
(4)
4件の記事
2023年6月
(6)
6件の記事
2023年5月
(7)
7件の記事
2023年4月
(7)
7件の記事
2023年3月
(11)
11件の記事
2023年2月
(3)
3件の記事
2023年1月
(5)
5件の記事
2022年12月
(7)
7件の記事
2022年11月
(6)
6件の記事
2022年10月
(5)
5件の記事
2022年9月
(17)
17件の記事
2022年8月
(8)
8件の記事
2022年7月
(4)
4件の記事
2022年6月
(2)
2件の記事
2022年5月
(4)
4件の記事
2022年4月
(2)
2件の記事
2022年3月
(4)
4件の記事
2022年2月
(7)
7件の記事
2022年1月
(7)
7件の記事
2021年12月
(5)
5件の記事
2021年11月
(19)
19件の記事
2021年10月
(7)
7件の記事
2021年9月
(13)
13件の記事
2021年8月
(12)
12件の記事
カテゴリー
全ての記事
(976)
976件の記事
レッスンについて
(363)
363件の記事
考えていること
(558)
558件の記事
告知
(102)
102件の記事
内容のあるやつ
(125)
125件の記事
レッスンに通う前に
(12)
12件の記事
bottom of page