top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
レッスンを受ける前に(2025/09/06 土 更新)
ここでは、よくある質問への回答や、最初にお伝えしておきたいことをまとめています。 「どんな教室かな?」と気になっている方の参考になればうれしいです🌱
おかもと
過去の記事
280楽器を弾けるようになったら
こんなことが出来ました。 例えば 職場でこんな風に演奏しました。友達の前で演奏してみました。人と一緒に演奏できました。人の演奏を見る目が変わりました。 なんてことを教えてもらう機会が最近不思議と増えています。弾けるようになるのは当たり前!教えて終わりではなくてそれをどういう...
2019年2月8日
268書くことがない
助けてください!! ...ブログのネタがありません。 毎日更新を目標にしている訳ではないのですが、なぜか最近書かないと気持ちわるいんですよね。習慣化しているということなので良いことなのですがなんにも思いつかない。 今日はといえば昼間仕事の資料を作って、夜は友だちとごはんへ行...
2019年1月18日
267慣れてきたころが危険だ
包丁のあつかい、仕事、車の運転... なんでも慣れてきたころが危ないと言います。楽器もそうですね。危険はないのですが、ありがちなのがと3ヶ月周期。楽器に慣れてやる気が一気になくなり練習をしなくなったり。 最初につまづかなかった人が壁にぶつかるのもこの時期。苦労なくやってきて...
2019年1月17日
266老後の楽しみとしての楽器
友人に言われてなるほどなあと思うことがありました。 楽器を弾くということが身近にある人生を送ってきたので、普段あまり意識しないことなのですが 休日に楽器弾いてリラックスできたりするからいいね。好きな曲とより深く関われたり、楽器を通してライブハウスや楽器屋など行ける場所やつな...
2019年1月16日
265体験レッスン、他の教室について
体験レッスンは出来るだけ多くの教室のものを受けた方がよいと思います。基本は先生との相性がたいせつ。 体験レッスンなんかじゃわかんないよという意見もあるでしょうが、それはそうです。その中でも最大限努力をするのが本人のためだと思うのです。ただこれは理想論で、ものぐさな私だったら...
2019年1月15日
264動画撮影の意味
・自分の成長を映像で確認できる ・(YOUTUBEにアップすれば) 友達や家族に演奏をいつでも見てもらえる ・知らない人ばかりの発表会でも あ、あの動画の人ですよね? から会話が出来る ・撮影した曲を忘れても自分の演奏を 見て思い出せる ・記念、目標になる...
2019年1月13日
257リズムさえできたらOK
音程がいくら合っていても コードをうまく押さえられていても リズムが合っていなかったら 上手に聞こえなかったりします。 逆に言えば リズムさえ合っていれば うまく聞こえる こともあります。 ギターもウクレレも つまり右手! と、 頭でリズムを理解することも大事。...
2019年1月4日
256作曲なんて誰でもできるって出来る人はは言うけれど
楽器を始めてからもう20年近く なるんだなあと 自分のプロフィールを眺めていて 思いながら 最近は作曲、レコーディング、ミックスも 少しづつ再開しているわけですが 音楽というのは演奏も制作も 経験がものをいうよなあと つくづく思います。 さっき書いた3つの工程において...
2019年1月3日
2492コマレッスン追加その2
今年最後に 追加レッスンを数名しましたが ひとつおもしろい経験があったので ご紹介します。 2コマレッスンは 90分間のレッスン。 普段ではできないようなこと を教えます。 このコードがどうやってもうまくいかない どうやってもうまく歌えない そんな人を1時間半かけて...
2018年12月26日
240楽器を触っていないときにも 出来ることを!
特定の楽器の音だけを聴き取る力 あなたは音楽のどこを聴いていますか? 考えてみてください。 大抵のかたはボーカルの声か歌詞 曲の雰囲気 この3つに耳が向くんじゃないかと思います。 もっといろんな音が聴こえるよー という方もいるでしょう! ちなみに私は...
2018年12月16日
7
8
9
10
11
2025年9月
(4)
4件の記事
2025年8月
(3)
3件の記事
2025年7月
(2)
2件の記事
2025年6月
(2)
2件の記事
2025年5月
(2)
2件の記事
2025年4月
(4)
4件の記事
2025年3月
(4)
4件の記事
2025年2月
(5)
5件の記事
2025年1月
(5)
5件の記事
2024年12月
(4)
4件の記事
2024年11月
(4)
4件の記事
2024年10月
(3)
3件の記事
2024年9月
(3)
3件の記事
2024年8月
(4)
4件の記事
2024年7月
(3)
3件の記事
2024年6月
(4)
4件の記事
2024年5月
(3)
3件の記事
2024年4月
(3)
3件の記事
2024年3月
(6)
6件の記事
2024年2月
(4)
4件の記事
2024年1月
(3)
3件の記事
2023年12月
(9)
9件の記事
2023年11月
(9)
9件の記事
2023年10月
(9)
9件の記事
2023年9月
(6)
6件の記事
2023年8月
(9)
9件の記事
2023年7月
(4)
4件の記事
2023年6月
(6)
6件の記事
2023年5月
(7)
7件の記事
2023年4月
(7)
7件の記事
2023年3月
(11)
11件の記事
2023年2月
(3)
3件の記事
2023年1月
(5)
5件の記事
2022年12月
(7)
7件の記事
2022年11月
(6)
6件の記事
2022年10月
(5)
5件の記事
2022年9月
(17)
17件の記事
2022年8月
(8)
8件の記事
2022年7月
(4)
4件の記事
2022年6月
(2)
2件の記事
2022年5月
(4)
4件の記事
2022年4月
(2)
2件の記事
2022年3月
(4)
4件の記事
2022年2月
(7)
7件の記事
2022年1月
(7)
7件の記事
2021年12月
(5)
5件の記事
2021年11月
(19)
19件の記事
2021年10月
(7)
7件の記事
2021年9月
(13)
13件の記事
2021年8月
(12)
12件の記事
カテゴリー
全ての記事
(976)
976件の記事
レッスンについて
(363)
363件の記事
考えていること
(558)
558件の記事
告知
(102)
102件の記事
内容のあるやつ
(125)
125件の記事
レッスンに通う前に
(12)
12件の記事
bottom of page