297終わりました!
キャンペーン期間も終わり、新しい生徒さんも通い始めて、ここにきてやっと独立1年目が始まったように感じます。 確定申告と戦ったり、譜面製作に追われたり。 なにかとすることはありながらも夜中に釣りにいったり。海まで10分の場所に住んでいるこの喜び!!教室にこもりっきりなので外に...
2019年2月27日


296体のちからを抜けますか?
コードをうまく押さえられない人の多くに見られる状態のひとつで、体ががちがちに固まっているということがあります。 そういう方に 楽器をおろして体のちからをすべて抜いてみてください。 と言うと、それでもちからが抜けきらず肩や腰などに触れると緊張した状態になっていることがあり、そ...
2019年2月26日


295生徒の継続率?
よくある質問! 私が今まで教えさせてもらってきた生徒さんたちの継続率というか、習いにきた生徒さんが何年くらい続けているのか、やめる人の割合はどれくらいなのか。 だいたい10人同時にスタートすれば8人は1年以上続けてもらえているかなという感じで、通う長さはそれぞれですがそのま...
2019年2月26日


294確定申告がハードすぎる
どれくらい時間をかけているでしょうか... 自分で全てこなすと税金がかなり軽減できるため、日々帳簿つくりに励んでいるのですがとにかく数字が多すぎる! だれでもカンタン会計アプリfreee♪ なるものを使ってはいるし、音楽教室は在庫を抱えないので経費入力はそうむずかしくないは...
2019年2月24日


293明日でキャンペーン終了です。
トップページに記載している、計3ヶ月ほど継続して行ってきた企画ですがついに終了の日が近づいてきました。 春になればまた音楽を始めたいというかたも増えるかもしれませんが、今年は今のところこれ以上のキャンペーンを行う予定はありません。...
2019年2月23日


292プレイヤーとしての意識がうすれること
私の個人的な感覚ですが ここ数年、教えるということについてばかり考えていたので型にはまった演奏法を追求していたことに気づきました。 特に安定したレッスンを行おうと思った結果自然とそうなっていった訳ですが、最近考えているウクレレ演奏動画を作ろうと思った時に...
2019年2月23日


291ひとりで音楽を続けていける環境づくり
ひとりで音楽を続けていける環境づくり というのを目標にしているのですが、少しずつその形が見えてきました。これを実現するには生徒一人ひとりの長所と短所、個性と好きなことを理解する必要があります。 本人が進みたい道を理解して、道を示す。 そして...
2019年2月21日


290撮影が楽しかったです
今まで数名の生徒さんに動画を撮らせてもらってきましたが、なかなかできない経験なのは確か。そのために練習するも本番はうまく行かなかったり。あとで見返したらそんなことも浮き彫り。 撮影からしばらく経って、必要ない弦のミュートがいかに大事が身にしみました。なんて言ってもらえたのが...
2019年2月20日


289ええもん食べてない人が太る
ひさしぶりに会う人には10割の確率で「太った?!」と言われるようになり早数年。この間なんか、ある人とこんなことがありました。 その人と最後に会ったのは1ヶ月前。なのに開口一番 「また太った?!」 ...。 そんなわたしは...
2019年2月18日


288弾きたい曲はひとそれぞれ
希望曲の譜面を書いていて感じるのですが、本当にみなさん好みがちがっておもしろいですね〜。20枚くらい書いても曲カブりはもちろんアーティストのカブりだってひとつもないです。笑 好きな音楽ってこんなにも違うのかと感心しながら作業をしています。今までずっとそうだったんですが、これ...
2019年2月17日

