315教室のメンテナンス(ギター、ウクレレハンガーの増設)
仕事環境の整備! 以前から気になっていたこと。必要だと思ったときすぐその楽器を手に取れる環境を。ということで。 ビフォー アフター 常によりよく○ 今日の一曲 光 / 宇多田ヒカル キングダムハーツというゲームが昔好きで、そのゲームのテーマソングでした。今聴いても素敵な曲!
2019年3月17日


310無駄な時間にこそ価値がある!
生徒さんの希望曲の中にソロ演奏の曲があり、さすがにそれは練習せずその場で簡単にとはいきません。そんなことで、もくもくと練習していました とはいっても最近ハマっている、アニメを観ながら。 見ているようでアニメの内容なんて全然はいってないので、結局練習を終えてから見直すんですが...
2019年3月11日


309.5現在の空き時間
たくさんのお問い合わせありがとうございます。 火、日は定員に達したため募集を終了しました。 現在の空き時間は 月 14:00- 15:00- 16:00- 18:00- 金 18:00- 19:00- 以上の6枠となります。
2019年3月10日


306☆挫折してしまった人へ
前にもこんな記事を書いたような気がしますが、最近また同じような話を聞くことが多かったので湧きあがるこの思いをのこしておきます。 独学で、教則本を読んでダメだった。グループレッスンで習ってみたけどついていけなかった。とか教室に通ったけどなぜか弾きたい曲を弾けるようにならなかっ...
2019年3月7日


304いつも楽しいお話をありがとうございます
長く通っていればレッスン中に音楽の話以外をすることもあります。 仕事や私生活のお話。レッスンにコミュニケーションは大きな要素だと思っているし、なにより私は話を聞くのが好きなほうなのでその時間も好きです。 今このひとはこんな気分なんだな。 じゃあこんな曲をやってみよう。...
2019年3月5日


301シイタケが苦手です。
だってあれ、噛んだらぐじゅっと癖のある味が口いっぱいに広がるじゃないですか。あれがニガテなんです。想像するだけでいやだ。 みなさんはニガテなものってありますか? なぜこんな話をしているかというと、私の考え方として ニガテなものに向き合うということがあります。向き合うといって...
2019年3月3日


296体のちからを抜けますか?
コードをうまく押さえられない人の多くに見られる状態のひとつで、体ががちがちに固まっているということがあります。 そういう方に 楽器をおろして体のちからをすべて抜いてみてください。 と言うと、それでもちからが抜けきらず肩や腰などに触れると緊張した状態になっていることがあり、そ...
2019年2月26日


295生徒の継続率?
よくある質問! 私が今まで教えさせてもらってきた生徒さんたちの継続率というか、習いにきた生徒さんが何年くらい続けているのか、やめる人の割合はどれくらいなのか。 だいたい10人同時にスタートすれば8人は1年以上続けてもらえているかなという感じで、通う長さはそれぞれですがそのま...
2019年2月26日


293明日でキャンペーン終了です。
トップページに記載している、計3ヶ月ほど継続して行ってきた企画ですがついに終了の日が近づいてきました。 春になればまた音楽を始めたいというかたも増えるかもしれませんが、今年は今のところこれ以上のキャンペーンを行う予定はありません。...
2019年2月23日


291ひとりで音楽を続けていける環境づくり
ひとりで音楽を続けていける環境づくり というのを目標にしているのですが、少しずつその形が見えてきました。これを実現するには生徒一人ひとりの長所と短所、個性と好きなことを理解する必要があります。 本人が進みたい道を理解して、道を示す。 そして...
2019年2月21日

