714☆☆ライブ感のあるレッスン-半年悩んだ-
お久しぶりです。 このところ、レッスンに対する考え方が少し変わったので書き残しておきます。 即興性が大切。 AIやYouTubeなど、教育における技術が発達したおかげで講師という役割はコロナ以前と以後において大きく変わったように感じています。...
2022年3月20日


712ギターが難しくてどうしても歌がうたえない時
結論を先に書くと、練習方法としては 以下楽器を弾きながら 頭の中でハミング(歌詞なしで ンー♪ とか) 小さな声でハミング 大きな声でハミング (歌詞あり) 頭の中で歌う 小さな声で歌う 大きな声で歌う 下にいくほど難易度が上がり、その順で練習すると良い。ということが分かり...
2022年3月1日


709この人ほっといてもうまくなるだろうな
SNSで自分の演奏を発信して、知らない人と繋がって楽しんでるのですが、それと同じくらい興味があった、たくさんの楽器始めたての方々のレベルと悩み。 それぞれアドバイスし合って、楽しみながら上達していく。人数が本当に多いので、質問したらたいがい、何かしらの返答は返ってきてる印象...
2022年2月19日


703こんなの絶対ムリ!!絶対できる!!
生徒さんに演奏してもらって、「うまくいかないと感じるところはある?」と聞くと「特にありません。」(私から見てぜんぜんうまくいってない) 「じゃあ足でリズムとりながら演奏してみて」→チグハグになる→「今はどう感じる?」「うまくいかないし、こんなのムリです!」...
2022年1月17日


701録音と録画をしつこく勧める
教室でレコーディングをした生徒さんの感想が面白かったので紹介します。 1テイク録音して ↓ 2テイク録音後 ↓ 岡本 弾いた感じどっちがよかった? 生徒 今回のほうがよかったと思います!(自信あり ↓ 1と2を聴き比べてみる ↓ 岡本 どう? 生徒 1ですね...。...
2022年1月9日


698爪が伸びる速さ
先日、勢いで切り落とした爪。失った音と自信...。ありなしでここまでちがうかとショックでした。笑 そこから観察していたけど、1週間〜3週間でその長さに慣れて爪もある程度伸びる。でも私の場合はかなり長いのが好きなので、ギリギリまで切りつめてから納得いく長さまでは1ヶ月。...
2021年12月30日


696アルペジオに爪は必要か_| ̄|○
必要だ!(私の場合は) 先日アルペジオ(ジャーンって弾くのではなく弦を一本ずつぽろぽろ弾くやつ)のレッスン中に 岡本「もう少し音量出せませんか?」 生徒さん「こ、これ以上でないかも..」 岡本「いやこうガッと!ガッといけばバツン出るでしょ」...
2021年12月12日


687☆プロになりたいわけじゃないからほどほどでいい
プロはカンタンなことを丁寧に弾き、アマは難しいことを雑に弾く。 SNSで見つけた言葉なのですが、すごく的確だなと感じました。その話で思い出すのは、私はプロになりたいわけじゃないからほどほどでいい。という人のこと。 プロアマのちがいなんて、それでお金を得ているかどうかだけだと...
2021年11月20日


682モチベーションダウンは夏のせい
生徒さんを見ていても 教室への問い合わせの 波を見ていても やっぱり思うのは 季節性のやる気。 上がってる時は なんとも思わないけど、 下がってると急に なんだかなあ... って気分になるみたい。 どうしたらいいか なんて話をすることも 少なくないけど、...
2021年11月10日


680☆この人にはムリかもしれない
楽器を弾ける弾けない というのは 物理的な問題で、 なんで出来ないのか 考えれば、 手が小さい 握力が弱い など 問題があっても 誰でも必ず出来るように なります。 (必要な時間に差はあれど) でも、 人を感動させる。 抑揚など、自分の頭の中で 鳴る音を表現する。...
2021年11月5日

