21器用な人、不器用な人
楽器を習いに来られる方にも色々いますが、 弦楽器に”向かない人””向いている人”(身体的な問題で) 器用な人と不器用な人 がいるなあと感じます。 今回は器用な人と不器用な人について。 私の所に習いに来てくださる方は 器用2割 不器用8割 圧倒的に不器用な方が多いです。...
2018年2月20日


20音楽教室の作り方
コスモ楽器で教えさせていただくようになって4年..かな? 自宅教室を初めて半年です。 きっかけはふとしたモノでしたが ありがたいことにたくさんの方から先生と呼んでいただきます。 レッスン内容については私が考えていますが、レッスンの曜日や時間について...
2018年2月18日


16楽器がうまくなりたいなら(誰でも出来て必ず効く習慣)
今日は 「どうしたら楽器がうまくなりますか」と聞かれた時にいつも私が返す言葉を。 いつもこう言います 「楽器をいつでも手に取れる状態にしましょう」 それだけです。 押入れにしまわない。ケースにしまわない。 私は部屋を片付けるのが苦手でした。今でも苦手です。...
2018年2月13日


13あせらず ゆっくり 自分のペースでいいです
教室に来てまずは楽器のチューニング。 そして毎回課題を出させてもらっているので、その確認からレッスンは始まります。 と言ってもいつも生徒さんにはお話させてもらっていますが、私が出す課題は練習に取り掛かるきっかけでしかないので全てこなせなくともなにも言いません。...
2018年2月10日


11大手の音楽教室と個人教室
この間生徒さんからお聞きした話。 岡本「なぜ大手ではなく個人の教室を選んだんですか?」 生徒「大手はレッスン時間がカツカツ過ぎて私も焦ってしまうし、先生も休憩時間を取れないでしょう。例えば1人目17:00-17:30、2人目17:30-18:00とか。」...
2018年2月8日


9教室に通う人は女性が多い?
今私は基本的にコスモ楽器と自宅とスタジオエチュードで教えさせていただいていますが、はっきり女性が多いです。 割合的に7か8割は女性です。 コスモ楽器の社長に聞くと 昔はギターやウクレレを弾くのはほとんど男性だったそうです。ですが今はmiwaさんや西野カナさん、大原櫻子さん....
2018年2月6日


8先生と生徒の相性と体験レッスン
ブログを始めた理由のひとつに 私がどんな人間なのかを知ってもらいたいという思いがあります。 私は どこの教室に通っても 一人で黙々とやるよりはスピードの違いはあれど必ず上達は早くなると考えていて、あとは使用する楽曲が自分に合うか、困った事を相談しやすい先生かどうか...
2018年2月5日


7上達が止まったと感じたら
私はパソコンを使って曲を作ったり、レッスンで使う音源を作ったりするのですが 今回そのパソコンに繋ぐ機材オーディオインターフェイスを新調しました。 rubix44 パソコンにギターなどの楽器を繋ぐための機材です。 以前のオーディオインターフェイスは10年近く使っていたので愛着...
2018年2月4日


6珍しい仕事と動画撮影
この仕事を始めて4年。 はじめは勧められるがままに、大きな不安だけを持って始めました。 だけど そのお話をくれた方を相当信頼していることもあって がむしゃらに勉強をして その人の気持ちを裏切らないように 話を振ってよかったと思ってもらえるように一生懸命でした。...
2018年2月3日


5おじいちゃん先生かと思った
ネットで生徒募集をしているのはジモティーからだけですが、思っていた人数より 多くの方が体験レッスンに来てくださって 去年末あたりはすごくわたわたしていた覚えがあります。 体験レッスンの流れとしてはメッセージで、都合に合う日時を決めて駅で待ち合わせ。...
2018年2月2日

